トップ  »  新着情報  »  2012年8月 月次レポート(説田英香 ドイツ)

2012年8月 月次レポート(説田英香 ドイツ)

8月レポート
説田英香
派遣先: フライブルク大学(ドイツ)

 8月は文書館での史料収集を行うため、ベルリンで過ごした。今回対象となったのは、外務省の文書館 (Ausw?rtiges Amt - Politisches Archiv)と、連邦大統領府の文書館 (Bundespr?sidialamt)であった。本レポートでは、これらの文書館調査の様子と結果について報告を行う。
 報告者は2?3月に行ったコブレンツ連邦文書館 (Bundesarchiv Koblenz) での調査をもとに、1982?85年の史料の閲覧申請を行っていた。結果、6月から徐々に申請していた史料の閲覧許可が下り始め、現在では申請史料のほぼ全てを閲覧できる状態となっている。それらの史料は主に連邦労働省、労働庁、内務省のものであるが、原則的にはコブレンツ連邦文書館での閲覧することとなっている。しかし、連邦大統領府の史料に限っては、連邦文書館に引き渡す事が不可能であったため、直接大統領府まで出向く必要があった。まだ公表されていない史料ということもあり、付き添いのもとでの閲覧、書き写しやメモの禁止(コピー申請は可)という条件での閲覧となった。閲覧したファイルは、1973?1986年の「外国人同市民」(Ausl?ndischer Mitbürger)の統合政策に関わるものであったが、残念ながら、直接論文に使えそうな史料を見つける事はできなかった。閲覧するファイルが非常に少なかったということもあり、連邦大統領府での作業は2時間程度で終了した。従って、8月は主に外務省文書館での作業となった。
 外務省文書館への訪問は初めてであった。同ヘルベルト研究室の経験者からは、目録やデータベースが非常に使いにくいと聞いており、事前にオンラインで所蔵目録を閲覧する事も不可能であったため、少々不安を抱いての調査開始となった。訪問の手引きでも強く勧められていた通り、できる限りの事前準備として Johannes-Di