大学トピックス(2021/12/20-2022/1/20)ダイジェスト
2022.01.21
2021年12月20日~2022年1月20日に掲載した大学トピックスをダイジェストでお届けします。
▼学生の活躍▼
●マレー語スピーチ&詩の朗誦コンテストで本学学生が1位?2位入賞
12/12、「マレー語スピーチ&詩の朗誦コンテスト2021」が開催され、石川魁人さん(国際社会学部3年)が第1位、森田桜雅さん(言語文化学部2年)が第2位に入賞しました。
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/student/220105_1.html
●国際社会学部?経営学ゼミが学生マーケティング研究会にて入賞
12/18、「2021年度 学生マーケティング研究会」の最終プレゼンテーションがオンラインで行われ、本学国際社会学部の経営学ゼミ(マッコーレー暎黎奈、伊野琴音、纐纈知己、齊藤珠理、篠原一花)が、「株式会社セブン-イレブン?ジャパン賞」を受賞しました。
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/student/220105_2.html
▼研究▼
●長縄宣博教授が日本学士院学術奨励賞を受賞
長縄宣博教授(アジア?アフリカ言語文化研究所/北海道大学スラブ?ユーラシア研究センター)が第18回日本学士院学術奨励賞を受賞することが決定しました。
受賞対象となった研究業績:ロシアとイスラーム世界の絡まり合いについての総合的研究
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/research/220113_1.html
▼大学の動き▼
●留学生日本語教育センター創立50周年記念集会を開催
11/21、留学生日本語教育センターの創立50周年記念集会をオンラインで開催しました。コロナ禍の影響で昨年中止となり、1年の延期を経て開催されました。1970年から2020年までの修了生や先生方など150名を超える方が参加し、思い出に残る50周年の集会となりました。
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/trend/211222_1.html
●群馬県大泉でポルトガル語劇を公演
12/12、本学の言語文化学部および国際社会学部のポルトガル語を専攻言語として学ぶ2年次の学生が、ブラジル人居住者の多い群馬県大泉町にて、本年度の外語祭で上演したポルトガル語の喜劇「結婚するなら家を買え」(マルチンス?ペーナ作)を公演しました。
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/trend/220105_1.html
●カリタス女子中学高等学校との高大連携協定を締結
12/13、カリタス女子中学高等学校(神奈川県川崎市)と高大連携協定を締結しました。
https://www.tufs.ac.jp/NEWS/trend/220106_1.html
●東京都立白鷗高等学校?附属