methodの記事リスト

2018年12月14日

ヨーロッパ政治の教科書

学習相談デスクの池田です。

前回に引き続き、今回はエリアという視点から、私の専門のヨーロッパ政治の教科書を紹介します。

ヨーロッパ政治に関心がある方はもちろんのこと、いきなり政治学に入りづらい、という方は地域の政治を知ることで政治学の世界により入りやすくなると思いますので、ぜひご参照ください!

?馬場康雄?平島健司編(2010)『ヨーロッパ政治ハンドブック 第2版』東京大学出版会

ヨーロッパ各国の20世紀の歴史と現勢をコンパクトにまとめた1冊。主要国に留まらず、南欧、スカンディナヴィア諸国、中東欧諸国など中小国の政治も解説しています。本書で扱われている国については、東京大学出版会HPへ。

?津田由美子?吉武信彦編著(2011)『世界政治叢書3 北欧?南欧?ベネルクス』ミネルヴァ書房

中小国にフォーカスした教科書。北欧(スカンディナヴィア諸国)、中欧(ベネルクス+オーストリア、スイス)、南欧各国の政治の解説を読めば、ヨーロッパ政治を勉強する上で、中小国の政治への理解が不可欠であることがわかるはず。本書で扱われている国については、ミネルヴァ書房HPへ。

?羽場久美子?溝端佐登史編著(2011)『世界政治叢書4 ロシア?拡大EU』ミネルヴァ書房

ロシアがヨーロッパ政治の範囲に含まれるかは微妙なところでもありますが、EUへの加盟が進む中東欧諸国やバルカン諸国の政治の知識は、現在のヨーロッパ政治を掴む上では不可欠です。本書では、ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ラトヴィア、クロアチア、セルビアの政治の知識を得られます。

?押村高?小久保康之編著(2012)『世界政治叢書2 EU?西欧』ミネルヴァ書房

?網谷龍介?伊藤武?成廣孝編(2014)『ヨーロッパのデモクラシー 改訂第2版』ナカニシヤ出版

ヨーロッパ政治の教科書の決定版。ヨーロッパ政治を勉強する際に、まず読んでほしい1冊。各章末には各国政治に関する問題集を、巻末にはヨーロッパ政治基本用語集を収録し、テスト勉強や院試対策にも有用です。本書で扱われている国については、ナカニシヤ出版HPへ。

?池谷知明?河崎健?加藤秀治郎編著(2015)『新西欧比較政治』一藝社

『西欧比較政治』(2002年)に最新の情報を盛り込んで再構成したヨーロッパ政治のテキスト。第1部は、ヨーロッパ各国政治の解説を、第2部は、「西欧政治の基礎知識」と題し、ヨーロッパ政治を理解する上で不可欠な概念について解説しています。網谷ほか(2014)と併用すれば、もれなくヨーロッパ政治をカバーできます。

政治学にも関心がある方は、「政治学の教科書」もこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。

book , guidance , method

政治学の教科書

学習相談デスクの池田です。

今回は私の専門の政治学の教科書をご紹介します。

政治学に関心がある方、政治学に関連のある授業を履修していて自主的に勉強してみたい方、参考にしてみてください!

政治学に初めて触れる方向け

?北山俊哉?久米郁男?真渕勝(2009)『はじめて出会う政治学:構造改革の向こうに 第3版』有斐閣

?刈部直?宇野重規?中本義彦(2011)『政治学をつかむ』有斐閣

?砂原庸介?稗田健志?多湖淳(2015)『政治学の第一歩』有斐閣

若手の政治学者による入門書。最新の研究動向も盛り込まれており、初学者はもちろんのこと、政治学の既習者も読むべき1冊です。「書斎の窓」で、著者による座談会も公開されています。「書斎の窓 政治学をどう教えるか(上)」「書斎の窓 政治学をどう教えるか(下)

より詳しく、体系的に政治学を学びたい方向け

?伊藤光利?田中愛治?真渕勝(2000)『政治過程論』有斐閣

?加茂利男?大西仁?石田徹?伊藤恭彦(2012)『現代政治学 第4版』有斐閣

政治学への入り口として読んでも良いし、政治学を体系的に勉強するために読んでも良い1冊。「政治学とは何か」というテーマから始まり、国際政治や近年の政治学の研究動向?テーマもカバーしています。

比較政治学を学びたい方向け(地域に軸足を置く外大生にオススメ!

?岩崎美紀子(2005)『比較政治学』岩波書店

?建林正彦?曽我謙悟?待鳥聡史(2008)『比較政治制度論』有斐閣

政治学の中でも「政治制度」にフォーカスし、制度の違いと政治的な帰結の関係を網羅的に捉えた教科書。比較政治の教科書のパイオニア的な1冊です。

?粕谷祐子(2014)『比較政治学』ミネルヴァ書房

比較政治学の主要テーマを扱った教科書。比較政治学の概念を基礎から解説している点では初学者向きでもある一方で、テーマごとの研究の動向や今後の展望についても書かれているため、比較政治学の研究者が読んでも参考になる1冊です。

?岩崎正洋(2015)『比較政治学入門』勁草書房

?久保慶一?末近浩太?高橋百合子(2016)『比較政治学の考え方』有斐閣

比較政治学の中でも、新興国の政治現象を理解するうえで重要なテーマをとりあげた教科書。

政治学?社会科学の方法を学びたい方向け

?ギャリー?キング/ロバート?O?コヘイン/シドニー?ヴァーバ[真渕勝監訳](2004)『社会科学のリサーチ?デザイン:定性的研究における科学的推論』勁草書房

著者の頭文字からKKVの名で知られ、全米で広く用いられている社会科学の研究入門。久米(2013)や加藤ほか(2014)と合わせて読むと理解しやすいです。

?久米郁男(2013)『原因を推論する:政治分析方法のすゝめ』有斐閣

因果関係を実証的に証明する際の作法について書かれた1冊。平易な書き方で初学者が読んでも理解できます。政治学だけでなく、実証的な学問を勉強している方にもオススメ。

?アレクサンダー?ジョージ/アンドリュー?ベネット[泉川泰博訳](2013)『社会科学のケース?スタディ:理論形成のための定性的手法』勁草書房

全米の大学で採用されている方法論の手引書。

?加藤淳子?境屋史郎?山本健太郎(2014)『政治学の方法』有斐閣

政治学で用いられる方法の特徴や相互の関係を明らかにし、政治学の方法の俯瞰図を示した1冊。質的研究で用いられる事例研究から、統計を用いる計量分析、さらには近年の実験政治学までフォロー。

?ヘンリー?ブレイディ/デヴィッド?コリアー[泉川泰博?宮川明聡訳](2014)『社会科学の方法論争:多様な分析道具と共通の基準 原著第2版』勁草書房

book , guidance , method

2018年6月26日

方法論シリーズ「政治学から見る事例研究」

方法論シリーズ「政治学から見る事例研究」 ?レジュメはこちらからDLしてください。

レポートや論文で用いられる分析手法のうち、「定性的分析」に分類される「事例研究」という研究手法を紹介しています。

レジュメでは政治学の研究を紹介していますが、様々な分野のレポート?論文の執筆に使える手法です。

事例研究を、ぜひ実践してみましょう!

<担当者の対応時間>

  • 火 12:00~16:00
  • 木 12:00~15:00

他のLCの担当時間はこちらをチェック!

method , sotsuron