トップページイベント>2013年度開催イベント一覧

 2013年度開催イベント一覧

2014年2月21日(金)
TUFS-MIGMOシンポジウム
「アジア共同体と日ロ関係の新展開―多角的アプローチの現状と展望―」
詳細ページ、一般公開(参加無料)、事前申込不要、使用言語:日本語

2014年2月19日(水)
国際関係研究所共催「グローバル化のなかの市民参加と民主主義」研究会 第3回
西脇靖洋(上智大学研究員)
「ポルトガルにおける欧州懐疑主義ー歴史が認識形成に及ぼす影響」
*一般公開/事前申込不要

2014年2月10日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第14回
山本吉宣(東京大学名誉教授)
「東アジアの国際関係の変容 〜安全保障、経済、価値規範〜」
*総合科目として全学生が履修可能

2014年2月3日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第13回
鄭俊坤(ワンアジア財団主席研究員)
「いま、なぜアジア共同体なのか」
*総合科目として全学生が履修可能

2014年1月27日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第12回
小谷哲男(日本国際問題研究所)
「アジア共同体を考える 〜アメリカの東アジア政策〜」
*総合科目として全学生が履修可能

2014年1月20日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第11回
曽根康雄(日本大学経済学部教授)
「アジア共同体を考える 〜人民元の国際化を考える〜」
*総合科目として全学生が履修可能

2014年1月14日(火)
国際関係研究所主催連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第9回
長谷部貴俊(日本国際ボランティアセンター事務局長)講演会
「NGOの地域開発と人道支援〜日本国際ボランティアセンターの事例から〜」

2013年12月19日(木)〜21日(土)
第2回日仏対話週間「グローバル・プレイヤーとしての日仏協力」
プログラム

2e semaine de dialogue franco-japonais
Collaboration entre la France et le Japon en tant qu’acteurs globaux
programme

2013年12月16日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第10回
藤井毅(本学教授)
「インド・中国関係より見る現代アジア」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年12月10日(火)
芝崎祐典(筑波大学准教授)講演会(第7回国際関係研究所研究会)
「イギリスの衰退と影響力維持の試み:英米関係・中東政策・ヨーロッパ政策」

2013年12月9日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第9回
齋藤泰雄(元在仏大使、日本オリンピック委員会常務理事)
「文化・スポーツから見たアジア共同体:2020年東京オリンピック誘致をめぐる日本外交」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年12月4日(水)
国際関係研究所共催「グローバル化のなかの市民参加と民主主義」研究会 第2回
柳瀬昇(日本大学准教授)
「討議民主主義理論と国民の司法参加の制度の意義の再構成」
*一般公開/事前申込不要

2013年12月2日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第8回
丹羽泉(本学教授)
「東アジア共同体と韓国、朝鮮半島」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年11月28日(水)
後藤幸子(独立行政法人 国際協力機構JICA研究所 研究員)講演会(第6回国際関係研究所研究会)
「JICAで働くということ〜アフガニスタン支援を中心に〜」

2013年11月18日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第7回
松長昭(笹川平和財団主任研究員)
「中央アジア・コーカサスにおける地域主義と共同体構築の可能性ついて」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年11月11日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第6回
羽場久美子(青山学院大学教授)
「グローバル時代のパワーシフトとアジアの地域統合」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年11月7日(木)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第5回
井尻秀憲(本学教授)
「東アジア共同体と最近のアジア太平洋情勢」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年10月28日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第4回
鈴木義一(本学教授)
「ロシアから見たアジア共同体:東アジア地域経済圏の可能性と現実」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年10月25日(金)
国際関係研究所主催 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第8回
クルマンセイト・バトルハン(カザフスタン共和国大使館公使)
「発展し続けるカザフスタン:国際社会の外交・政治関係と経済統合」

2013年10月23日(水)
小松原茂樹(TICAD Programme Adviser, Regional Bureau for Afirca, UNDP)講演会(第5回国際関係研究所研究会)
「TICAD V後のアフリカ」

2013年10月23日(水)
国際関係研究所共催「グローバル化のなかの市民参加と民主主義」研究会 第1回
山崎望(駒澤大学准教授)
「ポスト代表制における正統化の諸問題」

2013年10月21日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第3回
近藤誠一(前文化庁長官、東京藝術大学客員教授、パソナグループ特別顧問)
「富士山の世界遺産登録―その意義とアジア共同体に向けてのインプリケーション―」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年10月7日(月)
国際関係研究所主催リレー講義「アジア共同体を考える」第2回
田中俊郎(慶應義塾大学名誉教授、ジャン・モネ・チェア、EU Studies Institute in Tokyo (EUSI) ガヴァナー)
「なぜEUが重要か」
*総合科目として全学生が履修可能

2013年7月25日(木)
副島知哉 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ケニア・ダダーブ事務所 青年支援担当官講演会
(国際関係研究所研究会)
 「ケニア・ダダーブ難民キャンプにおける生計支援とUNHCR」

2013年7月19日(金)
山崎末次 元三菱商事アルマータ事務所長講演会
(国際関係研究所主催 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第6回)
 「旧ソ連地域におけるビジネスの歴史と現状」

2013年7月17日(水)
篠田英朗(東京外国語大学)講演会
(国際関係研究所所員研究会)
 「武力紛争と平和活動の最近の傾向」

2013年7月17日(水)
坂井真紀子(東京外国語大学)講演会
(国際関係研究所所員研究会)
「西アフリカにおける地域間・民族間の対立構造〜植民地期から独立の時代を振り返る〜」

2013年7月11日(木)
黒川洋行氏(関東学院大学)講演会
(国際関係研究所主催 連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第5回)
 「欧州経済統合の展望−ユーロ危機は克服されたか−」

2013年7月10日(水)
 清水謙氏(東京大学大学院)講演会
 「ストックホルム暴動とセグリゲーション−スウェーデン社会における移民と政治」

2013年6月20日(木)
 (平成25年度)連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第4回
 "5 Year Independence Anniversary Lecture on Kosovo: Its History, Present, Future, and Its Relations with Japan and the World"

2013年5月30日(木)
 国際関係研究所 第1回研究会
 「ヨーロッパにおける現代中国政治研究」

2013年5月23日(木)
 (平成25年度)連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第3回
 「EUにおけるハンガリー」

2013年5月9日(木)
 (平成25年度)連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第2回
 「グローバルなキャリア形成のための心得」

2013年4月9日(火)
 (平成25年度)連続講演会シリーズ「現代世界と国際関係」第1回
 "Social change and the transformation of Islamic dissent: The Parti Islam of Malaysia"

Page Top ▲