HIPS
概要
プログラム内容
連携大学?機関
HIPS at TUFS
募集要項
English

募集要項

1.募集対象

世界言語社会専攻または国際日本専攻に在籍する博士前期課程の大学院生から5名程度

2.選抜方法

年度のはじめ(4月~5月)に書類?面接による選考を経て候補者を選抜。その後、連携大学からなるコンソーシアムの合同審査を経て決定

3.必要書類

(1) 卒業証明書および成績証明書の写し

  • 大学、大学院など在籍したすべての高等教育機関のもの。

(2) 履歴書または職務経歴書

(3) 志望理由書

  • 500words以下。
  • 以下の内容を含めること。
    - 志望動機
    - プログラムに関連する学問?職業上の経験
    - 将来のキャリア展望

(4) 研究計画書

  • 修士論文のための500words程度の研究計画書。
  • 研究計画は研究の主題(テーマ)、具体的な研究対象、そして研究方法を明確にすること。また、自身の研究テーマに関連する先行研究、扱うべき史資料を適切に示す必要がある。
    ※本プログラムでは、以下の4つのテーマのうち1つ以上を軸として履修?修士研究を計画することが求められます。自分の研究計画がどのテーマと関係するか、1つ以上を選択して、研究計画の冒頭に掲げてください。
    - History and the institutionalization of memory
    - Visual representations and medialization of history
    - Histories of inclusion and exclusion
    - Entanglement between national, regional and global frameworks of history

(5) 英語能力の証明書(過去2年以内)

  • 以下の英語能力があることが望ましい。
    TOEFL iBT テスト: 88 点、IELTS アカデミック: 6.5 点、
    Pearson Test of Englishアカデミック: 59点、
    ケンブリッジ英語検定 C1 Advanced – Grade B, C2 Proficiency – Grade C 相当
  • ただし、英語カリキュラムに基づく学士号以上の学位保持者は除く。

(6) 推薦状2通(英語)

  • 指導教員に相談すること。

(7) パスポート(写真のあるページ)の写し

(8) 住民票(本人のみ記載、本籍地不要)の写し

※やむを得ない事情で、書類(1)(5)(7)(8)の入手が応募締切に間に合わない場合は、事務局に相談すること。

4.応募方法

応募にあたっては、以下2つの手順を踏んでください。
① 下記「応募登録」フォームに入力(学籍番号、氏名、メールアドレス、電話番号)
応募登録フォーム:https://forms.gle/VNzgT56CQDuVWXwR9

② 4月8日以降、「提出」フォームに、必要書類をそろえて提出(5月7日締め切り)
※「提出」フォームは①の登録者に宛てて、4月8日以降メールでご案内します。
※ただし推薦状2通は、推薦者より事務局に直接提出するようご依頼ください。具体的な推薦状の提出方法については応募者に連絡しますので、応募者はそれをそれぞれの推薦者にお伝えください。

書類選考のあとは、面接に進んでいただきます。
面接日程:5月19日(月)~5月23日(金)

本学での審査結果は5月末までに応募者に通知しますが、プログラムへの受入は6月下旬に予定されている、本学とCEUとの合同会議で最終的に決定されます。

JASSO奨学金(協定派遣型)

以下の受給要件を満たす学生は奨学金への応募が可能です。

受給資格

  • 日本国籍を有する者又は日本に永住権がある者(特別永住者を含む)
  • 前年度の成績評価係数が2.30以上である者(A以上=3、B=2、C=1として計算)
  • 経済的理由により自費のみでのプログラムへの参加が困難な者として認められる者

補助金額

  • 滞在地に応じて7~11万円

注)今後変更の可能性もあります。詳細はプログラム事務局からの案内をご覧ください。
このほかプログラムより渡航費および海外滞在地での家賃補助費が支給される場合があります。
ご質問はお気軽にHIPS事務局まで360足球直播_ope体育官网-滚球*平台ください。

PAGE TOP