フィールドネット?ラウンジ「「毒」のバイオグラフィー――学際的な知の交差を通じて現代世界のフィールドワーク手法を考える」
2017-1-21(土)13:00-18:00開催
AA研フィールドネット?ラウンジ企画の公開ワークショップを下記のとおり開催いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
日時 | 2017年1月21日(土)13:00 -18:00 |
---|---|
場所 | 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所AA研大会議室(303)
アクセス |
プログラム | 13:00-13:05
開会の辞 児倉 徳和(AA研) 13:05-13:20 趣旨説明 下田 健太郎(日本学術振興会?お茶の水女子大学) セッションⅠ:あわい(間)を生きる毒 13:20-13:50 長岡 慶(京都大学/文化人類学) 「ヒマーラヤ地域における毒/薬――インド北東部タワンの毒盛りとトリカブトをめぐる実践」 13:50-14:20 大石 高典(東京外国語大学/歴史生態学) 「カメルーン東南部熱帯雨林における魚毒漁――「毒が効かない」ということの解釈をめぐって」 14:20-14:50 吉田 真理子(オーストラリア国立大学/文化人類学) 「牡蠣と人の関わりをめぐる〈毒〉の比較、知識実践」 14:50-15:05 休憩 セッションⅡ:「毒」の新たな相貌 15:05-15:35 関山 牧子(東京大学/人類生態学) 「インドネシア西ジャワ農村における化学物質導入と住民の認識」 15:35-16:05 下田 健太郎(日本学術振興会?お茶の水女子大学/歴史人類学) 「「毒」を消化/昇華する――水俣病と共に生きる人びとのライフヒストリーを通して」 16:05-16:35 上杉 健志(岡山大学/文化人類学) 「枯葉剤は毒ではない?――ブルックリンとアルーイでの毒概念のギャップと汚染」 16:35-16:50 休憩 セッションⅢ:「毒」をめぐる学際的な知の交差 16:50-17:05 コメント1 棚橋 訓(お茶の水女子大学/文化人類学) 17:05-17:20 コメント2 山口 徹(慶應義塾大学/歴史生態学?考古学) 17:20-17:55 総合討論 17:55-18:00 閉会の辞 下田健太郎 |
使用言語 | 日本語 |
参加費 | 無料
事前申し込み不要 |
主催 | 東京外国語大学アジア?アフリカ言語文化研究所 |
フィールドネット?ラウンジ WEBサイト ポスターは
こちら
|