TUFS Cinema 「中世の光と影:書物をめぐる冒険」②
「炎のアンダルシア」

東京外国語大学TUFS Cinemaは、映画を通じ、世界の諸地域における社会?歴史?文化の理解を深めることを目的として行われています。
「中世の光と影:書物をめぐる冒険」では、2回にわたり、書物(写本)を影の主人公とする広義の中世映画を上映します。争乱や迫害に絶えず脅かされながらも、人々に生きる希望を与え、知の継承を可能たらしめてきた本が持つ力を再確認する機会になることを願います。

画像をクリックするとPDFが開きます(2ページ)

開催情報

日時  2024年7月7日(日)13:00開映(12:40開場、16:30終了予定

会場  東京外国語大学 アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール

プログラム

  • 映画『炎のアンダルシア』本編上映(135分)

  • 上映後解説/トーク:押尾高志(西南学院大学准教授)

  • 司会:久米順子(東京外国語大学准教授)

その他  入場無料、定員500名、一般公開

主催:東京外国語大学TUFS Cinema
後援:「中世イベリア世界の多文化共生再考」科研C
協力: 東京外国語大学多言語多文化共生センター

事前登録フォーム

事前登録制での開催となります。

登録フォーム
https://sanda.tufs.ac.jp/event/tc240707form/

※ フォーム登録後に登録メールアドレスに受付完了メールが届きます。当日、入口にて受付完了メールをご提示いただきますので、ご準備くださいますようお願い申し上げます(スマホ画面で問題ありません)。

※ 事前登録がなくてもご来場いただくことは可能ですが、会場入口で参加登録をしていただきますので、事前にご登録いただくとスムーズにご入場いただけます。定員を超える場合は、事前登録を済ませた方を優先させていただきます。

作品紹介

『炎のアンダルシア』

監 督 : ユースフ?シャヒーン
脚 本 : ユースフ?シャヒーン、ハーリド?ユースフ
音 楽 : カマール?タウィール、ヤフヤ?ムーギー
 歌  : ムハンマド?ムニール
出 演 :
      アヴェロエス(イブン?ルシュド):ヌール?シェリーフ
      ゼイナブ:サフィア?エマリー
      アブダッラー:ハニー?サラマ
      マルワーン:ムハンマド?ムニール
      カリフ?マンスール:マフムード?フメイダ

日本語字幕:山崎剛太郎

受賞歴:1997年カンヌ国際映画祭第50回記念特別賞受賞

1997年/エジプト、フランス/135分/エジプト?アラビア語、フランス語/日本語字幕
原題:?????? (Al-Massir) 仏題:Le Destin 英題:Destiny



あらすじ

12世紀のアンダルス(イベリア半島南部)。カリフ?マンスールの宮廷で大法官を務める哲学者イブン?ルシュド(ラテン語名アヴェロエス)が、権力欲にかられた富豪シェイフ?リヤドと過激イスラーム主義集団の陰謀に巻き込まれ、ついには焚書の命が下る。妻と娘、彼を慕うカリフ?マンスールのふたりの息子、吟遊詩人、異端迫害を逃れてきたキリスト教徒の若者が、アヴェロエスの著作を守るべく奮闘する、イスラーム版時代劇!



本作について

―思想には翼がある。その羽ばたきは誰にも止められない(ユースフ?シャヒーン)

アンダルス(イスラーム?スペイン)を舞台とした稀有な時代物。アリストテレス注釈により、スコラ哲学の成立に寄与した実在の哲学者イブン?ルシュド(作中日本語字幕ではアベロエス)を主人公に、陰謀、恋愛、家族愛、アクション、ミュージカル場面を交えて怒涛のように進行するエンタメ大作と見せかけつつ、20世紀エジプト映画の巨匠が、思想?言論の自由を熱く訴える。

上映後トーク

押尾 高志  OSHIO Takashi

西南学院大学国際文化学部准教授

千葉県出身。博士(文学)。西南学院大学国際文化学部准教授。専攻は歴史学で、16?17世紀のスペイン?モロッコを中心とした西地中海地域におけるイスラーム?キリスト教間の改宗者のアイデンティや社会について興味を持って研究を進めている。主な業績に『「越境」する改宗者: モリスコの軌跡を追って』(風響社、2021年)、「ムスリム外交官が見た近世スペイン––アラウィー朝外交使節の記録から」(『国際文化論集』37(2),2023年)、などがある。趣味は料理(モロッコ?スペイン料理)、レザー?クラフト。

同時期開催
展示会「中世の光と影 : イベリア写本の愉しみ」
6/7~7/12、東京外国語大学附属図書館

中世イベリアで作られた、ラテン語、ヘブライ語、中世カスティーリャ(スペイン)語の彩飾写本を紹介。開館中であれば、どなたでもご覧いただけます。

6/11 (17:40~), 6/27 (14:20~) ブックトーク開催予定

保育所のご案内

TUFS Cinema上映の間、2022年9月に東京外国語大学国際交流会館前に開園しました「PAL国際保育園@東京外大」にて一時保育のご利用が可能です。
PAL国際保育園@東京外大:https://seiwagakuen.ed.jp/pal/

一時保育をご希望の方は、以下のウェブページからお申し込みください。
一時保育申込:https://hirogariclub.studio.site/ichijihoiku

※事前に簡単な書類の提出とお子様の様子をお伝えいただく園児面談(オンライン可)がございます。

保育所の利用可能時間は月~土の7:00-19:00までです。
19:00以降に終了する上映会や、日曜に開催する上映会につきましては、
保育所をご利用いただけませんので、予めご了承ください。

【360足球直播_ope体育官网-滚球*平台先】
PAL国際保育園@東京外大
月~土 7:00~18:30
電話番号:042-306-9955
mail:paltufs[at]seiwagakuen.ed.jp([at] を @ に変えて送信してください)
担当:杉田

会場のご案内

◆〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

◆JR中央線「武蔵境」駅のりかえ  西武多摩川線「多磨」 駅下車  徒歩5分
(JR新宿駅から約40分)

◆京王電鉄「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスにて約10分 「東京外国語大学前」下車

Google マップ

キャンパスマップ

お問合せ先

月~金 9:00 ~ 12:00、13:00 ~ 17:00
祝日?一斉休業期間(夏季?冬季一斉休業など)を除く

東京外国語大学 広報?社会連携課 TUFS Cinema 事務局

TEL: 042-330-5441 
Email: tufscinema[at]tufs.ac.jp([at] を @ に変えて送信してください)
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1

Facebook: @tufscinema.pr
X(Twitter): @tufscinema

PAGE TOP