图片

東京外国語大学

関連機関イベント

TUFS Cinema アフリカ映画特集『女を修理する男』:ニ?ムクウェゲ医師 ノーベル平和賞受賞記念

TUFS Cinema アフリカ映画特集『女を修理する男』:ニ?ムクウェゲ医師 ノーベル平和賞受賞記念のイメージ
  • 日時:2018年12月20日(木)18:30開映(18:00開場)
  • 場所:東京外国語大学 アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール

ニ?ムクウェゲ医師 ノーベル平和賞受賞記念

UNHCR難民映画祭 学校パートナーズ

上映後の 講演付き 講演:真島一郎(東京外国語大学 教授)

開催情報

日 時 2018年12月20日(木)18:30開映(18:00開場)

会 場 東京外国語大学 アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール

プログラム ?『女を修理する男』本編上映

      ? 講演:真島一郎(東京外国語大学教授)

その他 入場無料、申込み不要(先着200名)、一般公開

主 催 東京外国語大学
後 援 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所、特定非営利活動法人国連UNHCR協会
協 力 ユナイテッドピープル

作品紹介

2015年|ベルギー|112分|日本語字幕付き
【監督】 ティエリー?ミシェル

【上映作品情報】

「女性と少女にとって世界最悪の場所」とも描写されるコンゴ東部。

コンゴ戦争が勃発してから20年が経つ。その間、「紛争鉱物」の実態に関する認知は高まり、国際社会はその予防策に取り組んできた。しかしコンゴ東部の状況は改善されないまま、この地域に住む人々の苦しみは続き、大勢の女性、少女、そして男性が性暴力の被害にあっている。紛争鉱物、グローバル戦争経済と組織的な性暴力は相互関係にあるが、その事実はほとんど知られていない。  本作品は、暗殺未遂にあいながらも、医療、心理的、そして司法的な手段を通して、婦人科医のデニ?ムクウェゲ医師が性暴力の生存者を献身的に治療する姿を映している。それに加えて、生存者の衝撃的な証言、加害者の不処罰の問題、希望に向かって活動する女性団体、そしてこの悲劇の背景にある「紛争鉱物」の実態も描かれている。

「ムクウェゲ医師は私にとって父親のような存在」とある患者は話す

ムクウェゲ医師は1998年、コンゴ東部のブカブにてパンジー病院を設立し、これまで4万人以上のレイプ被害者を治療し、精神的ケアを施し続けてきた。それ以外に、国連本部をはじめ世界各地でレイプ被害に関する演説を行い、女性の人権尊重を訴えてきた。その活動が国際社会で評価され、これまで国連人権賞(2008年)、ヒラリー?クリントン賞(2014年)、サハロフ賞(2014年)などを受賞した。2018年ノーベル平和賞受賞。

講演者の紹介

真島一郎(東京外国語大学 教授)

東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。社会人類学(西アフリカ民族誌学)専攻。東京外国語大学出版会編集長。
編著に『文化解体の想像力』(共編、人文書院、2000)、『だれが世界を翻訳するのか』(人文書院、2005)、『二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成』(平凡社、2011)、『山口昌男 人類学的思考の沃野』(東京外国語大学出版会、2014)、訳書に『アマドゥ?クルマ『アラーの神にもいわれはない』(人文書院、2003)など。

TUFS Cinemaウェブサイト]https://www.tufscinema.jp