読売新聞立川支局共催連続市民講座
※現在開講中の講座はございません。
過去の開講実績
2023年度連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」~建学150周年記念企画
全体テーマ:世界を学ぶ、世界を生きる
(全11回、参加無料、各回 とも事前登録制)
4月15日(土) 世界を学ぶ、世界史を学ぶ
講師:林 佳世子(東京外国語大学 学長)、小川 幸司 氏(長野県伊那弥生ヶ丘高等学校教諭)
5月13日(土) 世界の言葉に触れてみよう! -『28言語で読む「星の王子さま」』
講師:風間 伸次郎(東京外国語大学 教授)、山田 怜央(東京外国語大学 非常勤講師)
6月3日(土) 犬から目線で楽しむチベット文学 -『ハバ犬を育てる話』を中心に
講師:星 泉(東京外国語大学 教授)
6月17日(土) イスラームのいま ―写真に見るその多様な姿
講師:後藤 絵美(東京外国語大学 助教)、高橋 圭 氏(東洋大学助教)
9月2日(土) ブラック?ライヴズ?マターから学ぶ
講師:武内 進一(東京外国語大学 教授)
10月14日(土) 職業としての通訳 -通訳の世界
講師:西畑 香里(東京外国語大学 講師)
11月18日(土) 女性作家が書く女性芸術家の肖像 -フランスとドイツ
講師:荒原 邦博(東京外国語大学 教授)、西岡 あかね(東京外国語大学 准教授)
12月9日(土) 江戸を支えたバイオマス?エネルギー -薪炭の流通と徴税システム
講師:吉田 ゆり子(東京外国語大学 教授)
1月6日(土) ウクライナの装飾文様 -美術とナショナリズムの関係の今昔
講師:巽 由樹子(東京外国語大学 准教授)
2月17日(土) 地球の音楽 -世界の姿を聴く旅へ
講師:山口 裕之(東京外国語大学 教授)、橋本 雄一(東京外国語大学 准教授)
3月2日(土) 中東諸国で再生産される混乱 -「テロとの戦い」とシリア内戦がもたらす負のスパイラル
講師:青山 弘之(東京外国語大学 教授)、髙岡 豊 氏(東京外国語大学特別研究員)
2015年度 東京外国語大学/読売新聞立川支局共催 連続市民講座
全体テーマ:今を形づくる ?人々が暮らしている/きた世界?
- 2015年4月11日 立石博高 逢坂剛氏(作家)?小松原庸子氏(舞踏家)との鼎談企画「スペイン文化とフラメンコ―ポストフランコの40年」
- 2015年5月9日 佐藤公彦「中国の反外国主義とナショナリズムについて」
- 2015年5月23日 岡田知子「カンボジア ものがたりの力」
- 2015年6月6日 床呂郁哉「東南アジアの文化の多様性を知る―島嶼部を中心に」
- 2015年10月3日 左右田直規 「創られる多民族国家―マレーシアとシンガポールから考える」
- 2015年10月31日 沼野恭子 亀山郁夫氏との対談企画「世界を食べよう!― 料理と文学の美味しい関係について」
- 2015年11月14日 八木久美子「イスラムを食から見る」
- 2015年12月5日 武田千香「千鳥足の弁証法―"ブラジル的生き方"にせまる!」
- 2016年1月23日 千葉敏之「画像から見る世界の歴史―ヨーロッパ中世の世界」
- 2016年2月20日 西井凉子「死と身体―タイのフィールドから考える」
- 2016年3月19日 真島一郎「他者の生を、自己の生につなげる―山口昌男と文化人類学」
会場:東京外国語大学 アゴラグローバル プロメテウスホール 他
時間:各回とも13:30?15:00
2007年度 東京外国語大学/読売新聞立川支局共催 連続市民講座
全体テーマ:世界の<生>きるかたち
- 2007年4月14日 亀山郁夫「グッドモーニング、スターリン!――“独裁”に生きるロシア人」
- 2007年5月12日 三尾裕子「祖国はいずこに?――台湾の人々の生活と“中国”」
- 2007年6月9日 栗田博之「開かれる“未開”――ニューギニアの地球社会化」
- 2007年7月7日 西井凉子「死者を弔うさまざまなかたち――タイのムスリムと仏教徒を中心に」
- 2007年9月8日 谷和明「よみがえる街と人々――ドイツ?ハンブルグの“市民(アルト)祭(ナーレ)”」
- 2007年9月29日 八木久美子「生活を彩るイスラム――エジプトの側から」
- 2007年10月27日 真島一郎「アフリカで個人を考える――伝説の写真師セイドゥ?ケイタとその被写体」
- 2007年12月8日 武田千香「ブラジルの歓び――“カーニバル”のいま?むかし」
- 2008年1月12日 和田忠彦「“甘い(ドルチェ)生活(ヴィータ)”――イタリア人の生命力」
- 2008年2月9日 荒このみ「理想郷“世界の村”の建設――あるアフリカン?アメリカンの夢」
会場:東京外国語大学 アゴラグローバル プロメテウスホール
時間:各回とも13:30?15:00