キャリアプログラム?専門領域単位修得証明制度
将来につながるキャリア?プログラム
大学院博士前期課程では、修了後のキャリア形成につながる複数のプログラムを用意しています。これらは、いずれの専攻、コースに所属していても履修することができます。一定の単位を満たした場合には、キャリア?プログラムごとに「プログラム修了書」が授与されます。
大学院での学びを活かし、世界や日本のさまざまな現場で働く「夢」をもつ皆さんを、後押しします。
多文化社会コーディネーター養成プログラム
多言語?多文化化する日本では、教育、行政、地域社会などの各分野で、文化や価値観の異なる人々との共存に向けてコーディネーションが行える人材が求められています。本プログラムは、日本社会の今を多面的に学び、多文化社会におけるコーディネーションに必要な知識を身につけるためのプログラムです。専門分野の研究にあたる一方で、プラスαの多文化コーディネーション力も身につけましょう。
関連するキャリア
自治体?教育現場のコーディネーター、国際機関?NGO/NPOの専門職員、コミュニティ通訳など
CEFRに準拠した新外国語教育プログラム
現在、世界の外国語教育は、学習者の習得レベルを示す国際標準規格である「ヨーロッパ言語共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages:通称 CEFR)」に基づいた教授?学習?評価が中心になりつつあります。このCEFR準拠の外国語教育の理念や方法を理解し、各言語においてCEFR利用環境を整えることは、将来外国語を専門的に教えたい、外国語を活 かして仕事をしたいという院生に有益なキャリア知識?技能となり、将来プロとして働く際の必要な素養の一つとなるでしょう。
関連するキャリア
自治体?学校のリーダー教員、教科書?教材会社の編集者、言語テスト開発の専門家など
世界史教育プログラム
高校の地理歴史科教員の専修免許の取得を目指す大学院生への支援を目的の1つにしています。しかし、近現代史をめぐるパブリック?ヒストリーは、現代の政治?社会と深く関わっており、世界史教育の知識とスキルを修得することにより活躍できる場は他に多くあります。このプログラムではまず、本学が現役の高校教員向けに実施している「世界史セミナー」に参加し、歴史教育の現状について理解を深めます。さらに、歴史研究の方法論や歴史社会学の課題を探求していきます。
関連するキャリア
世界史教員、博物館?資料館の学芸員、ジャーナリズム、出版社、NGO/NPOの専門職員など
国際開発プログラム
「持続可能な開発目標」(SDGs)は、17のゴールと169のターゲットを設定しています。今日、「開発」が関係する課題は途上国に限られるものではありません。その開発目標は多くの学生の研究テーマとも、そして修了後のキャリアにも何らかの形でか かわっているはずです。そうした国際的な視野で見た「開発」の課題についての知識と方法を修得することが目的です。SDGsをはじめとする今日の「開発」をめぐる理論と現状を、地域の枠を超えて広い視野で考える機会となります。
関連するキャリア
国際機関、官公庁、開発援助等の独立行政法人、グローバル企業、NGOの専門職員など
【博士前期課程学生対象】キャリアプログラム修了証の申請手続きについて
2025年3月に修了予定の博士前期課程学生で、キャリアプログラム修了証の発行を希望する学生は、別添ファイルを確認の上、次の日程で申請を行ってください。
2025年2月3日(月)~2月17日(月)
修了証の発行は修了時の1回のみで、学位記授与式で交付します。
修了後に再度発行することはしませんので、ご注意願います。
本件担当:教務課大学院係
添付ファイル:
01.申請手続きについて
02.修了証交付願
03.キャリアプログラム案内2024
専門的なキャリアを目指したプログラム:専門領域単位修得証明制度
博士前期課程の在学中に特定の領域に関して身につけた専門的な知識?技能を修了時に証明する仕組み「専門領域単位修得証明制度」を設けています。現在、下記に示した領域について、この制度に基づく証明書の発行を行っています。この証明書によって修了生は学修の成果を具体的に示すことができるので、キャリア形成に役立てることができます。キャリア?プログラムが幅広い知識?技能の学修を目的としているのに対して、本制度ではより専門的な知識?技能の学修を前提としています。
本制度の対象となる領域と発行される証明書の名称は次のとおりです。
1 英語教育学
専門領域「英語教育学」単位修得証明書(Specialization Certi?ficate in Teaching English as a Foreign Language)
2 日英通訳翻訳実践
専門領域「日英通訳翻訳実践」単位修得証明書(Specialization Certifi?cate in Japanese-English Interpreting and Translation)
3 日本語教育学
専門領域「日本語教育学」単位修得証明書(Specialization Certifi?cate in Teaching Japanese to Speakers of Other Languages)
【博士前期課程学生対象】専門領域単位修得証明書の申請手続きについて
2025年3月に修了予定の博士前期課程学生で、専門領域単位修得証明書の発行を希望する学生は、別添ファイルを確認の上、次の日程で申請を行ってください。
2025年2月3日(月)~2月17日(月)
証明書の発行は修了時の1回のみで、学位記授与式で交付します。
修了後に再度発行することはしませんので、ご注意願います。
本件担当:教務課大学院係
添付ファイル:
01.申請手続きについて
02.証明書交付願
03.専門領域単位修得証明制度概要2024