2022年度 活動日誌
3月 活動日誌
2023年3月
GJOコーディネーター 安 昭映
ソウルオフィスを利用する学生の中では在学生はもちろん在学している時からの付き合いが続いている卒業生もいます。社会進出後も日本への関心を持ち続けていて、ソウルオフィスは青年対象のイベントやプログラムの情報を提供しています。
以前ソウルオフィスが韓国外国語大学日本語学科と開いた交流祭に参加した学生は交流するのが大好きで積極的に参加したのを覚えていますが、その後交換留学に行ってたくさんの友だちを作ったそうです。帰国後も国内の交流プログラムに参加するなど交流活動を続けてきました。
彼女の交流への情熱と積極性が社会に貢献できたらいいなと思っていましたが、ちょうど JETプログラム(The Japan Exchange and Teaching Program:日本での外国語教育、青年交流、スポーツ交流など、地域レベルの国際交流に従事し、日本との相互理解と友好親善を深めることを目的とする青年交流プログラム)の広告があったのでエントリーを提案しました。競争率も高く、選ばれるためには優秀な日本語能力の他にも社会文化についての知識、自国の言語と文化の理解と知識が必要でした。持っている関連資料を提供するなどソウルオフィスが助けになることがあればサポートしようとしました。堂々と第1志望に最終合格しました。4月出国を迎えていますが、韓国を紹介する資料になるべくインターネットの写真ではなく自分の目で確かめて自分が撮った写真を使いたいとあっちこっちの街並みや風景の撮影に一生懸命でした。このような努力と熱意が多くの人々に伝わって日韓交流がさらに活発することを願います。
2月 活動日誌
2023年2月
GJOコーディネーター 安 昭映
韓国語語彙の7割が漢字語で構成されているのにも関わらず漢字教育が不十分で、韓国教育界では読解力においての漢字教育について議論を続けています。このように漢字への理解が不十分なまま日本語学習を始める学習者が最初に直面するのが漢字問題です。ハングルさえ覚えたらなんでも読める韓国語と違い、ひらがなとカタカナのほか切りのない漢字の数に諦めたくなる気持ちもわからなくありません。学習者一人も欠かさず「漢字はどうしたらいいんですか?ひらがなとカタカナだけじゃなんとかならないものなんですか?」と質問します。漢字の訓読み?音読みの概念説明から漢字ドリルまで様々な漢字学習サポートをしていますが、結局最後の解決策は「覚えるしかありません。」でした。韓国語の漢字は音読みが一つだけですが、日本語は一つの漢字にいくつもの音読み訓読みがあることに気づいた学習者の挫折する顔を見るのはとても辛いです。
このように以前から漢字学習についていろいろと工夫はしていますが画期的な方法がなく悩んでいるところ、ある先生から日本語を継承語としている学習者を対象とする漢字教育についてセミナーに誘っていただきました。いくつかの教育機関が行なっている漢字教育活動の例の中には継承語学習者だけではなく大学生の学習者に活用できる方法もありました。見せていただいた例をアレンジしたらソウルオフィスならではの漢字学習プログラムを提供できると思いました。
日本語話者でも国語試験に苦しんだ経験は誰でもあるほどですから、いくら新しい学習法を提案しても学習者が感じる負担感や難易度に変わりはないでしょう。それでもその辛い学習がもう少しでも楽しく、そして達成感が得られるようにサポートして行きたいと思います。
1月 活動日誌
2023年1月
GJOコーディネーター 安 昭映
ソウルオフィスは日本語のわからない学生にも利用してもらうためにソウルで開かれる日本文化関連イベントを案内したり、韓国語だけのプログラムを提供したりしています。言葉はその国の文化の一つなので、文化体験は言葉への理解につながるからです。その一環として、以前日本のドラマや映画を観て韓国との相違点を発表する活動をしたことがあります。
例えば、韓国ドラマの登場人物が主に車で移動するシーンと日本ドラマは電車または歩いて移動するシーンとの違いから交通や駐車の事情、そして移動手段についての日本人の考え方や意識を伺う活動でした。当時、日本語がわからないけど、字幕付きのドラマを観て参加した学生がいましたが、勉強を教えることが好きだという話を聞いて、日本では「日本語教師養成課程」があって日本語知識と実践的なスキルが学べると話したことがあります。その学生は参加した活動をきっかけに日本語学習を始め、さらに日本語教師にも興味を持つようになってソウルオフィスに相談に来たのです。単なるドラマシーンの比較から社会?文化現状にまでつながるのが印象に残り、早速韓国の日本語会話スクールのカリキュラムを調べたらドラマのセリフで語学を勉強するクラスだけだったそうです。そこで、「教える」という自分の得意を活かして教師としてカリキュラムを組んでみたいと考えたそうです。日本語教育についての情報がほしいということで語学教育においての文化教育の傾向や、日本語教師資格、そして活躍できる教育現場など、日本語教育の現状について話しました。
日本語がわからない人にもリアルな日本文化を知ってもらいたくて始めた活動でしたが、日本語学習、さらには職業まで考えてもらってとても嬉しかったです。
12月 活動日誌
2022年12月
GJOコーディネーター 安 昭映
2023年の旧正月は新型コロナウィルス感染症パンデミックが宣言された2020年3月以来、初めて入国制裁が解除される4連休を迎えます。旧正月を使って海外へ旅に出る予定の観光客は去年対比7015%も増え、その中の約50%は日本への観光客だそうです。
日本への留学を希望している学生は「翻訳アプリに頼らず今まで鍛えてきた日本語力を試す場にしたい」という抱負を持って冬休みと連休を使って東京と北海道旅行を計画していました。有名な観光地やスポットの計画はもう立てましたが、日本の大学生のリアルなキャンパスライフを体験したいのでアイディアやアドバイスが欲しいというリクエストがありました。韓国外大に見学プログラムがあるように大学の見学プログラムを調べることを提案しましたが、もう予約済みの観光地があるのでアポを取るのは難しいので移動中に寄れるのがベストだと言いました。なので、大学の建物や造園からその大学の特色や雰囲気を伺えるのでキャンパスの散歩、食は大学の配慮が感じられるので一般人の出入りが可能なら学食に行ってみる、学風が感じられるので図書館の前は通ってみること、3つの活動を提案しました。そうすれば時間が自由に使えてキャンパスの雰囲気も満喫できるからです。
彼の立てた旅行計画の動線に沿ってマップで大学を検索したら彼の動線と重なる札幌市中心部に国立大学のほか私立大学もいくつかあったのでとてもいい機会だと思いました。 大学のホームページのほとんどが日本語と英語でしたが、デザインから学校の特色がわかるので前もって見ておいた方がいいと思って大学のリストとホームページアドレスをまとめて渡しました。
旅行中に大学見学というアイディアはとても素晴らしいと思いました。日本留学を目指して頑張っている学生ですから今回の見学が彼のモチベーションにもつながるはずだと思いました。
11月 活動日誌
2022年11月
GJOコーディネーター 安 昭映
コロナ流行以前の留学フェアは多くの大学が参加し大きな会場で開かれていました。しかしコロナが流行し始めた3年前からは中止となったので徐々にオンライン開催に切り替えるようになりました。オフラインのフェアは都合のいい時間に参加して多くの大学のパンフレットを収集したりブースにいる関係者に質問したりしました。しかし、オンラインになっては参加校が減り、その上主催側が決めた時間に合わせて説明会や相談会を事前に申し込む手間がかかるようになりました。もし説明会や相談会の時間が他の学校と重なったらどちらかを諦めるしかありません。日本語のみ対応する学校もあり、日本語ができない保護者にとってはどうしても学校選択の幅が狭いことが残念だという声もあります。
ところで、日本留学を希望している学生の保護者から留学情報収集について相談がありました。その方は日本語ができなくて韓国語対応の学校のオンライン説明会に参加してきましたが、 日本語のみ対応する学校の情報が欲しいというリクエストで、11月開催する留学フェアの説明会に代わりに参加することにしました。
まずは主催側が提供するスケジュール表から参加したい学校を選び、Googleフォームで説明会参加を申し込むと説明会の前日メールでzoomのURLが届き、当日の午前にもう一回開催のお知らせが届きます。およそ1時間行われる説明会では入学手続きから学校生活そして卒業後の進路までの説明があり、質疑応答の時間に保護者から担当者に質問することができます。その場で答えてもらえることもあれば補足調査が必要な場合は後日説明会資料とともにメールで返信してくださいます。
オンラインフェアに参加する前までは、オフラインに比べて参加するまでの手続きや時間制限などがデメリットだと思いましたが、実際参加してみたら自分の都合のいい場所で視聴覚資料を添えた説明に集中できるメリットがあることに気づきました。また紙のパンフレットに載せきれない情報をデータで提供してもらえるのは日本語のできない保護者にとって嬉しいサービスです。そして時間がたっぷり使えるのがよかったです。オフラインだと後ろに人が並んでいたりすると焦ってしまい自分が気になることを全部聞けませんでしたが、説明会以降も担当者とメールのやり取りで相談ができることもメリットだと思いました。
成人留学とはいえ、高校を卒業したばかりの子を海外に一人行かせるのはとても不安なことなので、些細なことまで調べたいのが親の気持ちだと思います。これからは留学を希望する保護者の方のサポートにも心がけたいと思いました。
10月 活動日誌
2022年10月
GJOコーディネーター 安 昭映
ソウル歴史博物館で国際交流展「隅田川―江戸時代の都市風景」が9月から約一カ月半にかけて開催されました。都立江戸東京博物館の展示物をソウルで観られるチャンスはなかなかないこと、ソウル歴史博物館はソウル都心のクァンファムン(光化門)エリアにありアクセスがいいこと、観覧料や音声ガイドも無料であること、メリットいっぱいの展覧会なので大勢の学生にお勧めしました。
過去2019年秋に江戸東京博物館で 「18世紀ソウルの日常―ユマンジュ日記の世界」展を開催したことがあり、それを受けて江戸時代の隅田川流域の生活と文化を紹介することになったそうです。 江戸を代表する隅田川の絵画や歴史資料が展示されており、現在の東京ができるまでの経緯がわかる有益な展覧会です。有名観光地である浅草寺のすぐそばが隅田川なので韓国人に馴染みのある場所でもあります。
クァンファムン駅から博物館までの道あちこちに展覧会のポスターや旗がたくさんかかっていて力を入れて知らせているなと思いました。博物館の建物の一面に大きくポスターが目に入ります。 案内デスクで音声ガイドを無料でレンタルしました。音声ガイドは日本の方が韓国語で録音したもので、本当に日本の博物館に来ている感じがしました。全ての展示物に詳しい説明はありませんでしたが音声ガイドのおかげで隅田川のストーリがよくわかりました。韓国では知られていない江戸時代の有名な画家が描いた本物の絵が観られるのは特別な経験でした。絵に登場する一般市民一人一人のユニークな表情や仕草は時間をかけて観たいほどでした。出入り口にあるアンケート用紙を作成して提出すると展示物が印刷されたマスキングテープの景品がもらえるイベントもありました。
日本文化に興味を持っている学生は見慣れた版画が本物で観られて嬉しかったし今度浅草に行って隅田川を見たら以前とは違う風景に映ると思うと言いました。
コロナ禍を乗り越えて開催された展覧会であり、2025年まで江戸東京博物館は改修工事で休館するそうですので、今回の展覧会はより貴重な経験になったと思います。
9月 活動日誌
2022年9月
GJOコーディネーター 安 昭映
韓国は屋外マスク着用を解除してからオールストップ状態だった全国お祭りが続々と再開されてきています。コロナパンデミックが始まって予定していた全国お祭りやイベントが全面中止になって以降3年ぶりです。今年18年目を迎える「日韓交流おまつり」は民間交流において最大規模のイベントですが、コロナのため去年までオンラインで開かれました。それが今年「また会える喜び」というテーマでオフライン開催となりました。日韓交流おまつり開催にあたって数ヶ月前からボランティア募集、生花体験申し込みなど、韓国人学生が参加できる情報はGJOソウルオフィスが学生に案内しました。 約3年間旅行ができず海外文化に触れる機会がなかなかなかったので今回のおまつりはとても楽しみでした。
ソウルの中心地で開かれた今回のイベントにたくさんの学生が参加しました。今年の体験コーナはいつもの着物?浴衣体験や伝統お遊び体験の他、生花体験などがありました。その中で一番の人気は伝統衣装体験でした。綺麗な着物を着せてもらって写真をたくさん撮り、楽しい思い出をたくさん残しました。お遊び体験も人気でした。けん玉、だるま落としは日本独特の遊びで初めての学生がほとんどでしたが、輪投げ、独楽は韓国もあって日韓交流の歴史をお遊びでも感じられました。
参加した学生がたくさんの感想を述べました。「日本旅行を計画していたのにコロナパンデミックになって行けなくて残念だったけど、こういう形で少しでも日本が楽しめて嬉しかった。旅行をキャンセルされた時を思い出す。以前のようにノービザで渡航できる日を待っている。」、「友だちと綺麗な着物を着て写真が撮れて嬉しい。早速SNSにアップした。全て無料で楽しめるなんて嬉しい。来年もぜひ来たい。」、「今年はボランティア募集をスルーした。でもボランティアのみんなが楽しそうに見えたから僕も来年はチャレンジしたい。ボランティア活動でたくさんの友だちを作りたい。」、「たくさんの日韓企業がお祭りに参加していることに驚いた。民間や企業の間ではこれほど活発に交流が行われているのを目で確かめられた。」
毎年「日韓交流おまつり」開催を案内していますが、参加した学生はこれを通じて日韓関係についてもう一度考えるようになるそうです。交流会を楽しむことの他に、これからの日韓関係を築く主役となる学生たちに良い影響力となってほしいです。
8月 活動日誌
2022年8月
GJOコーディネーター 安 昭映
韓国外国語大学のキャンパスは徐々にコロナパンデミックの以前に戻りつつあります。講義は全面オフライン体制になり、後期の学園祭は盛大に開かれるそうです。留学生の渡航制限が解除してきて前期はキャンパスの中でも大勢の留学生を見かけました。実際日本人の留学生も増えてGJOソウルオフィスは積極的にランゲージエクスチェンジを展開しています。
東京外国語大学からの留学生は韓国語能力がとても優れていて日本語が堪能ではない韓国人学生の間に意思疎通の問題もなく、関心さえあれば誰でも参加できるのだと思っています。
前期ランゲージエクスチェンジを募集した時、希望はするが迷っている韓国人学生がいました。その理由を聞くと「高校時代日本語の授業はとっていたので少しはわかりますが、主に読み書きの学習だったので日本語で話す機会がなく、その上日本人と一度も話したことがないからです。」ということでした。もともと内気で人見知りなのに相手が外国人だから一層緊張してしまいそうでずっと悩んでいたそうです。そこで、「夏休みの間、コーディネーターの私と会話練習をしてみませんか。」と提案しました。少し戸惑う様子でしたが、ランゲージエクスチェンジをしている友だちの応援を受けて練習を始めました。オフラインとオンラインを並行して会話練習をしました。最初は下手な日本語を口に出すのが恥ずかしいとほぼ私の話を聞くだけでしたが、私との会話に慣れてからは少しずつ自分の話をすることになりました。頭の中に浮かぶ単語を組み合わせて文にしてそれを口に出すという作業はなかなか難しくて時間もかかりますが、彼は最後まで頑張りました。だいぶ上達して今では自分の話や意思を伝えられるようになりました。そして後期のランゲージエクスチェンジに参加するそうです。
今までランゲージエクスチェンジを希望して積極的に参加する学生だけを見てきました。だから今回のように参加を迷う学生がいるとは知りませんでした。これからは学生個人のスタイルに合ったサポートの工夫もしていきたいと思います。
7月 活動日誌
2022年7月
GJOコーディネーター 安 昭映
韓国政府の外交部(日本政府の外務省にあたる)が主催する「日韓?私の友人、私の隣人を紹介しますーお互いの心に届く私たちの物語」の公募展の受付が始まりました。日韓の国民間の温かい交流と友情が感じられる話がテーマだったので、日韓大学生の交流の話は今回の公募展にピッタリだと思いました。
今までGJOソウルオフィスのランゲージエクスチェンジに参加した学生たちにこの公募展を紹介しました。その中の一人韓国人学生がせっかくだから韓国語で書いてそれを日本語にしたいのだが、その作業を手伝ってほしいという要望がありました。自分の感情や考えを表す語彙は中級以上のレベルなのでさすがに日本語能力試験3級レベルでは難しい作業になりますが、レベルアップのためにチャレンジしたいという学生の気持ちに心を打たれてやってみることにしました。まだ習っていない単語や文法がたくさんあったので一行を訳すのにいくつの新しい単語や文法を学んでいくこともありました。でも諦めずに単語一つ一つ辞書を引いたり新しい文法をノートにまとめたりしながら一行ずつ日本語に変えていきました。至難な作業でしたがランゲージエクスチェンジの思い出を振り返りながら最後までやり遂げました。
N3レベルで示された語彙や文法に沿って勉強するのも大事ですが、自分の話を例文にしてそれにあった語彙や文法を突破していく勉強法は新鮮でした。1ヶ月以上かかる大変な作業でしたが、自分の話だからこそ実際使う場面を想像しながら理解し覚えることができました。最初始める時はこういう効果は期待しなかったのですが、レベルアップした自分に満足する学生をみて教え甲斐を感じました。
6月 活動日誌
2022年6月
GJOコーディネーター 安 昭映
世界の多くの国が新型コロナウイルス感染症対策で国境封鎖や入国制限の措置をとったため、留学もほぼオールストップしました。ですが、今年の前期からは入国規制が緩和されて日本人留学生が韓国へ渡航するようになりました。
GJOソウルオフィスはその間ストップ状態だったランゲージエクスチェンジを再開しました。時が経つのは早いもので、ランゲージエクスチェンジに参加した留学生はまもなく帰国を控えています。そこで前期にランゲージエクスチェンジに参加した韓国人学生に感想を聞かせてもらいました。
- 日本語能力が堪能ではないので緊張したが、東京外大生の優れた韓国語能力に驚かされた。
- 韓国伝統文化を一緒に体験したりソウルの名所を紹介したりする中で、自然と日本の名所や文化について好奇心が湧いてきた。今まで知らなかったこと、知りたかったことをリアルに聞くことができた。
- 最初は語学勉強を目的としてランゲージエクスチェンジに参加したが、お互いの国の社会文化について話し合うことで相手の国への理解が深まったことが一番の収穫だった。
- コロナ禍の中、韓国で韓国語ができる日本人の友だちができるとは人生においても貴重な経験になった。またチャンスがあればぜひ参加したい。
最後に優秀な日本人留学生のおかげで不自由なく交流できたので、自分の日本語能力を理由に意思疎通に不安を持っている韓国人学生がいれば安心してランゲージエクスチェンジに参加して欲しいとコメントを残しました。韓国人学生は学生時代の楽しい思い出がひとつ増えたことに大変喜びました。
後期はもっと積極的にランゲージエクスチェンジを展開していきたいと思います。
5月 活動日誌
2022年5月
GJOコーディネーター 安 昭映
韓国政府は5月2日から屋外でのマスク着用義務を緩和すると発表しました。一部条件付きですが、これをきっかけにコロナ以前の生活に戻りつつあります。ずっとオンラインだった授業が対面授業に転換し、キャンパスが学生で賑やかになりました。3年ぶりに学園祭が開かれるなど、学生たちはキャンパスライフを満喫しています。
新型コロナウイルス感染症パンデミックが宣言された時点からソウルオフィスが全ての活動をオンラインに転換して2年以上経ちました。ですが、国と学校の防疫体制が緩和しましたので一部活動は対面に転換することにしました。語学教育活動は現状のままオンラインにて続けますが、対面を希望する学生はキャンパスで行うことにしました。
さっそく対面を希望する学生とキャンパス内のテーブルで1時間ほど勉強しました。屋外でも念のためにマスクは着用しましたが、賑やかなキャンパスの雰囲気を満喫しながらする勉強はとても楽しかったです。学生は「場所を選ばないというオンラインのメリットがありますが、対面はコミュニケーションの充実さがあって学習の達成感が高い」と満足しました。
防疫対策が緩和したからといってコロナウイルス感染への不安が全て消え去ったわけではないので、学生のニーズに合わせてオンラインと対面活動を併行していきたいと思います。
4月 活動日誌
2022年4月
GJOコーディネーター 安 昭映
日本語を専攻科目としている学生の学習目的ははっきりとしていますが、そうでない学生が日本語を勉強する理由は様々です。教養単位を取るため、趣味で、旅行したくて、日本人の友だちが作りたくてなどなど…
ある日、 日本への留学を目指している電子工学部の学生がGJOソウルオフィスにサポートを求めてきました。彼は昔から日本旅行が好きで自由に観光するためにちょこちょこ勉強していましたが、電子工学部も交換留学制度があることを知り交換留学を目指して本格的に勉強を始めようと決めたそうです。実際交換留学の場合、休学せずに単位が取れるというメリットがあるのでとても人気だそうです。その分競争率が高くて学校の成績はもちろん、語学成績管理も必要だということでした。先ずは毎月行われるJPT (日本語能力試験)で高い点数を取るために試験勉強のサポートをすることにし、日本文化への理解を高めるためにランゲージエクスチェンジを紹介しました。
彼に日本への交換留学を決めた理由について聞きました。彼は飛行機が大好きで将来 航空関連企業で働くのが夢ですが、特に日本の航空企業は世界的にも水準が高くてぜひ日本企業で働きたいそうです。その夢に近づくのに日本への交換留学経験や語学能力が役立つことを期待しているのです。その過程の中で、日本人の友だちを作ったり日本文化を学んだりして日本を理解し、交流を広めていけたらいいと思うそうです。
彼は自分の夢を叶えるために毎日勉強に励んでいます。GJOソウルオフィスも毎日彼の質問に答えたり勉強のソースを提供したりして勉強をチェックしています。当オフィスが出すミッション(宿題ですが…)を解決してその知識が自分のものになった時は大きな喜びを感じるそうです。1日も欠かさずに日本語の勉強を楽しんでいる彼にサポートする側も元気付けられます。