企画展「東京外国語大学のあゆみ」 ※以下の日程?場所で企画展を開催しています。
日程:2023年10月~2024年1月
場所:附属図書館1階ギャラリースペース
開館時間:附属図書館の開館時間に準ずる。
東京外国語大学は、江戸時代に幕府が設置した蕃書調所を淵源とし、1873年に創立された官立の東京外国語学校を起源としています。2023年、東京外国語学校の建学から150年の節目の年を迎えました。東京外国語大学に遺された資料から、150年のあゆみを紹介します。
年号 | 日本周辺での主な出来事 | 東京外国語大学のあゆみ | ||
主な出来事 | 校舎 | |||
1792 | ラクスマン来航 | |||
1804 | レザノフ来航 | |||
1808 | フェートン号事件 | |||
1853 | ペリー来航 | |||
1854 | 日米和親条約 | |||
1857 | 第1章 外国語?外国事情の教育?研究のはじまり 蕃書調所の開設 |
|||
1858 | 日米修好通商条約、安政の大獄 | |||
1867 | 大政奉還 | |||
1868 | 戊辰戦争 | |||
1869 | 版籍奉還 | |||
1871 | 廃藩置県 | |||
1872 | 学制公布 | |||
1873 | 徴兵令発布、地租改正、明治六年の政変 | 第2章 明治の近代教育体制の構築と外国語学校の設置 東京外国語学校の開設(建学) |
東京外国語学校 神田一ツ橋通町1番地 |
|
1876 | 日朝修好条規締結 | |||
1877 | 西南戦争勃発 | |||
1881 | 国会開設の勅諭 | |||
1885 | 内閣制度発足 | 東京外国語学校と同校所属高等商業学校及び東京商業学校が合併 | ||
1889 | 大日本帝国憲法発布 | |||
1890 | 帝国議会開会 | |||
1894 | 日英通商航海条約締結(領事裁判権の撤廃?関税自主権の部分的回復)、日清戦争勃発 | |||
1895 | 下関条約調印、三国干渉 | |||
1897 | 高等商業学校附属外国語学校の附設(創立) | |||
1899 | 第3章 日清戦争と「外国語ニ熟達スルノ士」の養成~「語学専門なるも通弁たるなかれ」~ 東京外国語学校の独立 |
東京外国語学校 神田区錦町3丁目14番地 |
||
1900 | 義和団事件勃発 | |||
1902 | 日英同盟締結 | |||
1903 | 東京外国語学校 神田区錦町3丁目13番地 |
|||
1904 | 日露戦争勃発 | |||
1905 | ポーツマス条約締結 | |||
1910 | 韓国併合 | |||
1911 | 日米通商航海条約締結(関税自主権の回復) | |||
1913 | 東京外国語学校 神田区錦町3丁目13番地(仮校舎) |
|||
1914 | 第一次世界大戦勃発 | |||
1915 | 二十一か条要求 | |||
1918 | シベリア出兵、米騒動 | |||
1919 | ベルサイユ条約締結 | 第4章 日露戦争?第一次世界大戦と「外国語」?「貿易」?「殖民」の教育 学科を部に改称し、文科?貿易科?拓殖科を設置 |
||
1920 | 国際連盟発足 | |||
1921 | 四か国条約締結 | 東京外国語学校 麹町区元衛町1番地 |
||
1922 | 九か国条約締結 | |||
1923 | 関東大震災 | |||
1924 | 東京外国語学校 麹町区竹平町1番地 |
|||
1925 | 日ソ基本条約締結、治安維持法?普通選挙法制定 | |||
1927 | 山東出兵 | 修業年限3年から4年に改正 | ||
1929 | 世界恐慌 | |||
1930 | ロンドン海軍軍縮条約締結 | |||
1931 | 満洲事変 | |||
1932 | 5?15事件 | |||
1933 | 国際連盟から日本脱退 | |||
1936 | 2?26事件、日独防共協定締結 | |||
1937 | 日中戦争勃発 | |||
1938 | 国家総動員法制定 | |||
1940 | 日独伊三国同盟成立 | |||
1941 | 日ソ中立条約締結、太平洋戦争勃発 | |||
1944 | 第5章 戦時下の外国語教育 東京外事専門学校へと改編 |
東京外国語学校 滝野川区西ヶ原町 |
||
1945 | 広島?長崎原子爆弾投下、ポツダム宣言受諾 | |||
1946 | 日本国憲法公布 | 東京外事専門学校 板橋区上石神井 |
||
1947 | 教育基本法?学校教育法公布 | |||
1949 | 国立学校設置法制定 | 第6章 戦後の外国語教育と「国際人」の養成 東京外国語大学の発足 |
東京外国語大学 北区西ヶ原 |
|
1950 | 朝鮮戦争勃発 | |||
1951 | サンフランシスコ平和条約?日米安保条約締結 | |||
1955 | アジア?アフリカ会議(バンドン会議)開催 | |||
1956 | 日ソ共同宣言、国際連合に日本加盟 | |||
1957 | 第7章 高度経済成長と国際的人材に対する需要の高まり イスパニヤ語学科の増員 |
|||
1959 | 安保闘争 | |||
1960 | 日米相互協力及び安全保障条約(新安保条約) 締結、国民所得倍増計画 |
|||
1964 | 東京オリンピック開催 | アジア?アフリカ言語文化研究所附置 | ||
1965 | 日韓基本条約締結 | |||
1968 | 学園紛争の激化 | |||
1970 | 外国語学部附属日本語学校設置 | |||
1972 | 札幌オリンピック開催、沖縄返還 | |||
1973 | 第一次オイルショック | |||
1983 | 留学生10万人計画開始 | |||
1986 | チェルノブイリ原発事故 | |||
1989 | 東欧革命、ベルリンの壁崩壊、冷戦終結 | |||
1991 | 湾岸戦争、ソ連崩壊 | |||
1995 | 阪神淡路大震災 | 第8章 国際社会を覆う東京外国語大学の教育改革 外国語学部を7課程に改組 |
||
1998 | 長野オリンピック開催 | |||
1999 | 東海村JCO臨界事故 | |||
2000 | 府中キャンパスへ移転 | 東京外国語大学 府中市朝日町 |
||
2001 | アメリカ同時多発テロ | |||
2008 | リーマンショック | |||
2011 | 東日本大震災 | |||
2012 | 外国語学部を改編し、言語文化学部?国際社会学部を設置 | |||
2019 | 国際日本学部設置 | |||
2020 | 新型コロナウイルス感染症により緊急事態宣言 | |||
2023 | 東京外国語大学「建学150周年」 |
〒183-8534
東京都府中市朝日町3-11-1
TEL 042-330-5842
FAX