TUFS Today
TUFS Today
特集
東京外大教員
の本
TUFS Today
について

シリーズ「世界を学ぶ、世界を生きる」②
「世界の言葉に触れてみよう!―28言語で読む『星の王子さま』」
風間伸次郎、山田怜央

研究室を訪ねてみよう!

東京外国語大学では2023年度の1年間に、読売新聞立川支局との共催で、連続市民講座「世界を学ぶ、世界を生きる」が開催しました。全11回のうち第2回以降は、東京外国語大学出版会から刊行された11冊の本を取り上げ、著者や編者、訳者が講演しました。本シリーズでは講演の様子を順に紹介しています。

2023年5月13日に行われた第2回は「世界の言葉に触れてみよう!」をテーマにした講演会でした。風間伸次郎教授と山田怜央非常勤講師が、著書「28言語で読む『星の王子さま』」を基に講義した様子をお届けします。

風間 伸次郎(かざま?しんじろう)

東京外国語大学 大学院総合国際学研究院 教授。専門は言語類型論とアルタイ諸言語(特にツングース諸語)。著書に『日本語の類型』(三省堂、2022年) 、『世界のなかの日本語 ④ ⑤ 』( 小峰書店、2006 年) 、「第11章 アイヌ語はどの言語と似ているか ― 対照文法の試み― 」(『日本語「起源」論の歴史と展望』所収、三省堂、2020年)など。「ツングース諸語の言語と文化に関する一連の調査研究に対して」で第37回金田一京助博士記念賞受賞(2009年)。

山田 怜央(やまだ?れお)

東京外国語大学非常勤講師。博士前期課程までフランス語及びイタリア語を研究。博士後期課程からアイルランド語の研究を始め、現在に至る。2011年3月東京外国語大学博士前期課程修了(言語学修士)、2013年4月東京外国語大学大学院博士後期課程に進学し、2020年3月同大