学長鼎談:東京外国語大学監事、寺前隆監事?桑原道夫監事
世界にはばたく卒業生

現在本学で監事を務める寺前隆監事と桑原道夫監事。寺前監事は、九州大学法学部卒業後、弁護士となり1994年には法律事務所を開設、数々の弁護士会の委員役員を務めながら、2010年より本学監事を務めていただいております。桑原監事は、本学のスペイン語科を卒業後、株式会社丸紅で長年勤務、米州支配人、副社長を経て、2010年からダイエー社長としてダイエーの黒字回復に向けて尽力されました。2016年4月から本学監事を務めていただいております。監事として本学への率直な意見を伺いました。
立石博高学長(以下、立石学長) 本日は、本学で監事を務めていただいている寺前隆監事と桑原道夫監事にお越しいただきました。監事として、本学の現状についていろいろと厳しいご意見を持っていらっしゃると思います。改めてざっくばらんにご意見を賜ればと思いますので、よろしくお願いします。
寺前隆監事(以下、寺前監事)、桑原道夫監事(以下、桑原監事) よろしくお願いします。
——大学の監事、学長のリーダーシップ???
立石学長 監事の役割について再確認させていただきますが、監事は、大学のあらゆる現状について状況を確認し的確に提言する役割があります。中期計画?年度計画の進捗状況、資金運用、決算状況や経理業務等も含め、第三者の目で厳しく監査し意見することとなっています。大変重要な役割を担っていただくため、任命も文部科学大臣がおこなうことになっています。経営協議会?役員会?教育研究評議会などの重要会議に出席していただいて、必要に応じて意見を述べていただきます。本学の場合、お二人の監事には違った観点から監査をしていただくということで、弁護士である寺前監事には、特に大学のコンプライアンスに関する事柄を、民間企業で長く務めた桑原監事には、特に経営的な観