修士論文テーマ一覧

世界言語社会専攻 言語文化コース 修士論文テーマ(例)

(準備中)

世界言語社会専攻 国際社会コース 修士論文テーマ(例)

  • 武力紛争後の地域における法的多元性の実態―ウガンダ北部の土地紛争を事例として
  • リオデジャネイロ市の五輪開発と「低所得者包摂政策」が持つ排除的側面―再開発による立ち退きと大衆住宅プログラムの事例から
  • 16世紀イスタンブルの諸シャリーア法廷台帳にみられる奴隷の特色
  • 現代ロシア社会におけるロシア正教会の自己認識―ウクライナ戦争における思考の変容
  • キリシタン武将の家意識―平戸籠手田氏を中心として
  • 後期ヴィクトリア時代における生体解剖反対運動とフェミニズム運動―フランシス?パワー?コブの医科学批判に着目して
  • シリアのNGOが果たす経済的?社会的役割―シリア開発信託(2014?2016年)
  • 政治的対立による親密圏?家族の分断と修復―2019年以降の香港ディアスポラと彼らのメディア実践を事例として
  • 北極地域におけるガバナンスの展望―国際法的視点からの考察
  • 日本の対アフリカ外交における国益
  • イラン?イスラーム共和国における利益表出としての争議政治
  • 1990年代韓国の大衆文化における5.18光州民主化運動の表象―ドラマ『砂時計(????)』を中心に
  • 2020年ミャンマー総選挙にみる国民民主連盟―政党と運動体のはざまで
  • 産油国アンゴラにおける政治変動―ドス?サントス一族と石油産業支配の分析
  • ポーランドにおけるホロコーストの想起
  • 戦後日本における「中国残留婦人」への眼差し―ジェンダー?ナショナリズムの視点から読み解く新聞表象を中心に
  • 和平合意を通じた紛争終結の条件―各紛争勢力の組織変化からみるシエラレオネ紛争の終結
  • ザーリア朝後期ザクセンにおける諸侯の権勢戦略(マハトポリティーク)―ロタール?フォン?ズュップリンゲンブルクのザクセン大公推戴
  • サーティウ?アル=フスリーのアラブ?ナショナリズム思想―他者との関係に注目して
  • 「非公式帝国」としての幕末日本とその脱却に向けての過程―なぜ日本は「公式帝国」にならなかったのか
  • 農民工の子女教育と戸籍変更との関係に関する研究―中国天津市在住の農民工を事例に
  • 1970年代の北朝鮮における都市労働者の社会生活―逸脱理論に基づく考察
  • 外国につながりをもつ子どもの教育問題―多国籍化が見られる自治体における支援活動に着目して
  • ドイツ騎士修道会国家における 統治コミュニケーション―巡察における使節と文書の機能
  • 北朝鮮の市場化と「国家」言説に関する研究―「カリスマの日常化」の視座から
  • ナイジェリアにおける電子ゴミ「再商品化」の考察—コンピューター?ビレッジの事例を中心に
  • もうひとつの『ブラジル日本移民百年史』―記念出版事業とブラジル日系二世のアイデンティティ
  • 子どもの貧困問題に対する「地域循環型一貫支援」の可能性―沖縄本島中南部の子ども食堂に着目して
  • 金門人意識の形成とその変容―台湾島との比較から
  • 清末民初の中国における「学堂楽歌」と唱歌教育―沈心工の音楽を中心に

世界言語社会専攻 Peace and Conflict Studiesコース 修士論文テーマ(例)

(準備中)

国際日本専攻 国際日本コース 修士論文テーマ(例)

  • 「名詞ガ格終止文」の研究
  • ノダに後接する終助詞ヨネについて
  • 韓国語の「漢語+hata」と日本語の対応関係についての研究
  • 元首相の女性差別発言騒動に関する批判的談話研究
  • 3種類の会話場面において見られる褒めに関する研究
  • 対称代名詞「お前」「きみ」に関する中国語母語日本語学習者の学習者セオリーー評定尺度法とSCATを活用した量的?質的研究ー
  • 日本語教師の作文指導におけるフィードバック内容の取捨選択ー記述式フィードバックを行うときの思考過程の分析を中心にー
  • 遠隔日本語授業における協同学習の効果
  • 自己主導型学習の促進にゲーミフィケーションを取り入れた教育実践の可能性
  • 散在地域における外国につながる子どもへの支援ー公立小中学校に通う子どもたちを支えるボランティア人材に着目してー
  • 採用面接における外国人留学生に対する評価ー面接者の着目度に焦点を当ててー
  • 細川幽斎の和歌の特徴について
  • 三島由紀夫『仮面の告白』と吉田修一『最後の息子』論
  • 他者のゆくえー柄谷行人と東浩紀について
  • 東アジア華人圏におけるオタク現象に関する研究 
  • Coprehensive Security in Kōsaka Masataka’s Thought Between Heaven and the People: The Conceptual History of Kōron  

など

国際日本専攻 日本語教育リカレントコース 修士論文テーマ(例)

  • 「慰め」ストラテジーについての対照研究―タイ語母語話者と日本語母語話者の場合―
  • 西インドで学ぶ日本語学習者の文章理解の実態に関する考察―意味段落と階層構造に着目して―
  • プレゼンテーション用ソフトウェアを用いた語彙導入教材の開発―マラヤ大学予備教育部日本留学特別コースにおける効果的な語彙指導のために―
  • シンハラ語を母語とする日本語学習者の意見文に見られる接続詞の使用傾向―日本語母語話者との比較を通じて―
  • ウクライナの大学におけるノンネイティブ日本語教師の口頭表現能力育成ビリーフの分析
  • ドイツ?ベルリン自由大学における日本語学習者の言語学習ビリーフと言語学習ストラテジー ―BALLIとSILL調査結果の分析から―
  • 日本に在住するブラジル人の日本語学習動機―母語での生活が可能な環境において―
  • ベトナムの日本語中級クラスにおける口頭訂正フィードバック―学習者のアップテイクに着目して―
  • 自律性の向上を目指した日本語教師養成に関する考察―地域日本語?日本文化教室実施の試みを中心に―
  • 専門学校のキャリア教育課程におけるベトナム人留学生の進路選択プロセスと進路変更要因―TEM(複線径路?等至性モデル)による分析―
PAGE TOP