图片

東京外国語大学 総合文化研究所

所員 出版紹介2000

年度別 出版紹介はこちらから

翻訳百年:外国文学と日本の近代

原卓也、西永良成編集、大修館書店、2000年2月10日

文学はどのように訳されたか。各国文学の専門家たちが、自らの翻訳体験をふまえながら先人たちの訳業の意味と翻訳をとおして見えてくる日本と日本語の姿を語る。

  • アメリカ文学/荒このみ  ドイツ文学/谷川道子
  • フランス文学/西永良成  イタリア文学/河島英昭
  • スペイン?ラテンアメリカ文学/牛島信明
  • ポルトガル文学/岡村多希子  ロシア文学/原卓也
  • ポーランド文学/関口時正  中国文学/小林二男
  • 韓国文学/三枝壽勝  ベトナム文学/川口健一
  • ペルシア文学/藤井守男  アラブ文学/奴田原睦明

善と悪の究極について(キケロー選集10、哲学Ⅲ)

岩崎務著、岩波書店、2000年3月7日

究極の善はすでに自然の中にある。ならば、自然は何を求めているのか。それを知らぬ不完全な人間は賢者の生を目指し、果てなき探究の道へ誘われる。私たちは、それを「知恵」と呼ぶ。倫理学の基礎を今日に伝える精緻な哲学的対話篇。







社会的相互交渉と子供の人格発達

田島信元著、多賀出版、2000年2月

本書では、従来の発達研究と社会文化的アプローチの連続性を吟味するとともに、発達研究における社会文化的アプローチの適用可能性の吟味を通して、理論的にも方法論的にも、発達過程そのものを扱う研究体制の確立の必要性を提言している。







発達研究の技法

田島信元?西野泰広編著、福村出版、 2000年4月10日

発達心理学領域の研究法にかかわる諸技法について解説する。方法論の基礎的な考え方とデータ処理のあり方を解説した上で、主要な技法群や最近注目されている諸技法を紹介。最先端の発達研究の事例も収める。








夜が昼に語ること

エクトール?ビアンシオッティ著、西永良成訳、国際言語文化振興財団、2000年3月

書評:杉浦勉(『総合文化研究』第4号)

本書は、祖国のアルゼンチンと母語のスペイン語を捨て、フランス人としてフラ