TUFS Today
TUFS Today
特集
東京外大教員
の本
TUFS Today
について

2022春、新任教員紹介特集

TUFS Featured

2022年4月に東京外国語大学に着任した教員からみなさんへメッセージをいただきましたのでお届けします。(五十音順にご紹介します)

内原 洋人 / UCHIHARA, Hiroto

大学院総合国際学研究院 准教授
専門分野:言語学、音韻論、形態論、北米先住民語

北アメリカ大陸の声調言語を中心に言語学(主に音韻論、形態論)の研究を行っています。特に、アメリカ合衆国で話されるチェロキー語と、メキシコで話されるオトマンゲ諸語(特にサポテク語、トラパネク語)が専門です。これらの言語の構造を、特に声調の役割を中心に研究しています。アメリカ合衆国で学位取得後は、しばらくメキシコで研究をしていました。母校でもある東京外国語大学という国際的な場所で皆さんとともに学べることを楽しみにしています。

沖本 与子 / OKIMOTO, Tomoko

世界言語社会教育センター 特任講師
専門分野:第二言語習得、日本語教育、eラーニング、語彙研究


専門は日本語教育、第二言語習得で、日本語の対のある自他動詞の研究をしています。
特に対のある自他動詞を用いたオンライン学習を実施することで、地域や時差に関係なく学習できる環境を整え、学習者の習得と日本語教育の普及に貢献したいと考えています。
私が初めて日本語教育と出会ったのは、東京外国語大学での研修でした。
この度ご縁があり、本学でみなさんと日本語の勉強ができることをとても嬉しく思っています。

片岡 真輝 / KATAOKA, Masaki

世界言語社会教育センター 講師
専門分野:地域研究、フィジー、集合的記憶


歴史認識や社会的に共有されている記憶を分析し、政治や社会、民族関係を明らかにすることに取り組んでいます。フィールドは太平洋地域で、フィジーを中心に研究をしています。これまでに、集合的記憶がインド系フィジー人ディアスポラの民族アイデンティティに及ぼす影響やフィジーにおける記憶の政治利用について研究してきました。最近では、国際社会で構築されるグローバル?レベルでの歴史認識とフィジーのローカルな歴史認識との関係について関心を持っています。

河合 剛 / KAWAI, Goh

世界言語社会教育センター 特任教授
専門分野:教育工学、オンライン学習システム


言語学?教育工学?電子情報工学を順に学び、その逆順に音声言語情報処理?教育工学?英語を教え、いま、言語学?言語学習の同門と再び合流し、オンライン学習を実施される教職員の皆様をご支援する任務につけたとは職業人生を二巡できたかのようです。学ぶほどに無知を知り、好奇心をたぎらせると時が過ぎる、永遠の学生でございます。

菊地 和也 / KIKUCHI, Kazuya

世界言語社会教育センター 講師
専門分野;政治経済学(ゲーム理論の政治への応用)

経済学と政治学の学際領域で研究をしています。最近は、選挙制度が人々の投票行動および厚生状態に及ぼす影響をゲーム理論と実験により分析しています。また、一票の格差を減らすために考案された議席定数の配分方法を厚生上の観点から比較評価する研究も行っています。授業はミクロ経済学、ゲーム理論などを担当します。経済について学生の皆さんが自分で考えられるようになる、または考えるきっかけとなれば嬉しいです。

日下 渉 / KUSAKA, Wataru

大学院総合国際学研究院 教授
専門分野:フィリピン地域研究

大学生の時にワークキャンプ活動を通じて人びとの優しさに感激し、フィリピンを好きになりました。フィリピンのおかげで自分の人生もずっと楽しくなり、感謝しています。研究面では、特に善悪の定義をめぐる「道徳の政治」に関心を持っています。これまでは、スラム住人、ハンセン病者、災害被災者、麻薬常習者、性的少数者など、道徳的に周縁化された人びとの視点から、望ましい民主主義や社会秩序について考えてきました。学生の皆さんと一緒にフィリピンへの理解をさらに深め、そこから世の中を複眼的に見る視座を鍛えていきたいです。

Jeremy David CORRAL / ジェレミー?デイビッド?コーラル

世界言語社会教育センター 特任講師
専門分野:日本音楽、現代音楽の歴史、文化史

専門は日本の現代音楽です。これまで実験音楽と前衛運動に特に関心を持ち、音楽の制作、その普及と受容過程に注目しながら、音楽家が国際化した社会のなかで自分の実践をどのように考えるか、どのように位置づけるかを研究してきました。新たな環境として、東京外国語大学にいただいたこの機会に、日本でのポピュラー音楽の産業と消費などの特徴についての演習を行い、皆さんと共に学びを楽しみにしています。

邵 丹 / SHAO, Danae

世界言語社会教育センター 講師
専門分野:世界文学論、文学理論、女性文学?文化研究、フェミニスト翻訳研究、ジェンダー論、映画表象論

専門は翻訳研究、世界文学論、ジェンダー研究です。文学は異なる世界の文化、歴史、感性、特異性、世界観などを知るための「一つ」の手段に過ぎませんが、それは、きわめて有効な方法と言えます。他文化の集合体となる世界文学を理解するとは、母語の束縛から生じる先入観から解放されることを意味します。学生さんにはより広い世界の中に住んでみること、および、母語のもつ世界の外を見ることの重要性を認識してもらいたいです。

韓 金柱 / HAN, Jinzhu

世界言語社会教育センター 助教
専門分野:日本語教育

初めまして、カン キンチュウと申します。日本語および日本語教育を専門としております。特に日本語を外国語として学習した経験、及び日本語教育経験を通じて、非母語話者の視点から日本語を分析することに関心を持ってきました。これまでの仕事上の経験、勉学?研究の経験などを十分に活かし、誠意と責任感を持って、世界言語社会教育センターにおける職務に貢献できるよう、努力してまいる所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

藤井 欣子/ FUJII, Yoshiko

世界言語社会教育センター 特任助教
専門分野:ヨーロッパ近現代史

オーストリアの近現代史を研究しております。このたび、博士前期課程ダブルディグリープログラム「公共圏における歴史(HIPS)」のコーディネーターとして着任しました。こんなに至れり尽くせりなプログラムはないなぁと思いながらコーディネートしております。院生の方は、ぜひ参加を検討してみてください。

藤田 百子 / FUJITA, Momoko

世界言語社会教育センター 特任助教
専門分野:日本語教育学

専門は日本語教育学です。本学では留学生日本語教育センターで、留学生への日本語教育とそれに関連する科目の担当、およびコース運営業務に携わります。多様な背景を持った学生同士の学び合いから、留学生の皆さんが日本だけでなくお互いの地域や社会についての理解も深め、新たな学びの視点を生み出してもらえたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

水沼 修 / MIZUNUMA, Osamu

世界言語社会教育センター 講師
専門分野:ポルトガル語学

専門はポルトガル語学で、主にポルトガル語の歴史を研究対象としています。現在ポルトガルやブラジルだけでなくアジアやアフリカの国々でも話されているポルトガル語が、どのようなプロセスを経て今の姿に至ったのかを調査しています。専攻語の授業やゼミでは、言語はもちろんのこと、ポルトガル語圏諸国の特色ある文化についても、みなさんと一緒に学びを深めていければと思っています。

梁 英聖 / RYANG, Yong Song

世界言語社会教育センター 講師
専門分野:レイシズム

レイシズムを研究してます(主に在日コリアンへの差別がなぜ、どのようにして起きているのかを、新自由主義的統治性とレイシズムという2つの概念装置をつかって分析)。資本主義、新自由主義とレイシズムの関係の研究というますます重要性を増すテーマに、共に取り組んでいきましょう。


他にも下記の教員が新しく東京外大の一員に加わりました。

  • 栗田 知宏(南アジア研究センター 特定研究員)
  • 奥山 ルシンダ(世界言語社会教育センター 特定外国語教員?英語)
  • 于 冬梅(世界言語社会教育センター 特定外国語教員?中国語)
  • 蘇 紅(世界言語社会教育センター 特定外国語教員?中国語)
  • Niken Pramanik(世界言語社会教育センター 特定外国語教員?インドネシア語)
  • Sai Kyaw Tun(世界言語社会教育センター 特定外国語教員?ビルマ語)
PAGE TOP